【小学生でもわかる】機能性表示食品と栄養機能食品の違いって??

Uncategorized

健康食品の分類

機能性表示食品と栄養機能食品の違いを紹介する前に、健康食品の分類について紹介します。

実は法律上、「健康食品」の定義はありません。

健康食品は「一般食品」に分類され、通常の食品よりも健康に良いと売られているもので、「いわゆる健康食品」と言われています。

食品は「保健機能食品」と「一般食品」の大きく2つに分類されています。

この2つの1番大きな違いは、保健機能食品は「お腹の調子を整える」「糖の吸収を抑える」などその食品の機能性の表示ができるのに対し、一般食品は機能性の表示ができないことです。

保健機能食品の分類

保健機能食品は機能性の表示をすることが認められていますが、その中でも3つに分類されます。

トクホと言われる特定保健用食品とその名の通り成分の機能性の表示ができる機能性表示食品、ビタミンなどの表示ができる栄養機能食品があります。

どれも公的な機関が定めている基準を満たしたものなのでいわゆる健康食品よりも品質が高くなっています。

それぞれの詳しい特徴は次から説明していきます。

特定保健用食品とは

「トクホ」として親しまれている特定保健用食品。

唯一、国からの審査が必要となっています。

健康の効果や安全性が科学的根拠に基づいて国から認められており、消費者庁から表示の許可が必要です。

審査が通らないと販売できないため、その分効果や品質が高くなっています。

機能性表示食品とは

機能性表示食品はその名の通り、機能性を表示できる食品です。

トクホと違って国の審査は必要ありませんが、消費者庁に関与成分がちゃんと入っているかの科学的根拠が書かれた届け出を出さないといけません。

その届け出が通らないと販売できないので開発期間はいわゆる健康食品よりも長くなります。

つまり、品質を高く担保できるが値段も高く設定されています。

栄養機能食品とは

栄養機能食品は脂肪酸、13種類のビタミン、6種類のミネラルが1日の摂取目安量含まれていることを表示できる食品です。

定められた範囲の量が含まれていないと栄養機能食品として認められません。

つまり、脂肪酸、ビタミン、ミネラルを摂りたい方は栄養機能食品を選べば、表示されている成分は1日の摂取目安量を担保されています。

トクホや機能性表示食品と違って届け出が必要ないので比較的リーズナブルな価格のものが多いです。

栄養機能食品と似ている栄養補助食品がありますが、栄養補助食品はいわゆる健康食品なので注意しましょう。

まとめ

健康食品はいくつかの種類に分類されています。

まず、一般食品と保健機能食品に分類され、さらに保健機能食品は特定保健用食品、機能性表示食品、栄養機能食品の3種類に分類されます。

価格帯や品質の高さなどあなたのニーズに合った健康食品を選んで摂取していきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました